こんにちはケアサービス米子です。
暦の上では立秋を過ぎましたが、
まだまだ暑い日が続いております。
みなさま如何お過ごしでしょうか?
熱中症などで体調を崩さないためにも
睡眠や休養、また水分を充分にとって
この夏を乗り切りたいものですね。
さて今回は先日社内で行われました、
弊社の全体総会・研修の模様を写真など
交えながら、ご紹介したいと思います。
このケアサービス米子の全体総会は
年に1回、社員70名以上が参加し
今年度の全体&各事業所の活動報告、
目標発表をはじめ、コンプライアンス、
プライバシーステートメントについて
参加する全スタッフが共有・確認する
社内総会となっております。
まずは今年度の各事業所からの
活動報告や目標発表を行いました。

ケアサービス米子では下記の事業所、
部署などがそれぞれ活動を行っており
・ケアサービス米子居宅介護支援事業所
・ケアサービス米子訪問介護事業所
・訪問看護ステーションハートケア
・デイサービスセンター「清願の郷」
・小規模多機能型居宅介護事業所「照陽の家」
・認可外保育所 「ひなたぼっこ」
・福祉用具サービス販売部
期首に掲げた目標に対しての達成状況、
現在の活動状況や日々の課題点などを
この場で報告することで、スタッフが
ケアサービス米子全体の活動状況を把握し
事業部間での情報共有を行っております。
次にコンプライアンス(倫理及び、法令遵守)
プライバシーステートメント(個人情報保護
規定等)に関する研修を行いました。

この研修では厚生労働省が定めている
福祉関係事業者における個人情報の適正な
取り扱いのためのガイドラインをもとに
内容の再確認や注意喚起、また事例を
ふまえての行動指針を確認しました。
最後にいくつかの報告の中から、
ケアサービス米子訪問介護事業所が行った、
グループ研修の取り組みについて
簡単にご紹介したいと思います。
---------------------------------------------
訪問介護事業所では、今年度からの
新たな取り組みとしてグループ研修を進めました。
与えられる研修ではなく、自分達で考え
実行することで様々な成果が得られました。
<グループ研修の目的・目標>
・自主的に活動し、個々のスキルアップを図る。
・コミュニケーション能力の向上を図り、
ご利用者さま、ご家族さま、スタッフ間で
スムーズな人間関係を築く。
・協調性を培い、チームワークの強化に繋げる。
<目標達成・結果>
・何気ない挨拶を意識することで「笑顔」や
「ありがとう」などが溢れる事業所となった。
・スタッフ間で「報告・連絡・相談」を
しっかり行い、単純な訪問ミスが少なくなった
また問題発生時にはチームで話し合い、
スタッフ同士が解決策を検討することで、
問題の再発防止に取り組むことができた。
・自主的に活動する中で、コミュニケーションが
スムーズにとれるようになり協調性が生まれ、
事業所全体のチームワーク強化につながった。
<今後のアクションプラン>
・来年度は新体制となり「積極的な外部研修への
参加」など、さらなるスタッフのレベルアップ、
事業所として「サービスの質」の向上を目指す。
---------------------------------------------
以上が、総会・研修会レポートになります。
今後も社内や社外で行った研修風景など
ご報告していくことができればと思いますので
何卒、宜しくお願い致します。
●有限会社ケアサービス米子
〒683-0853
鳥取県米子市両三柳267
●鳥取ふれあい共生ホーム「照陽の家」
〒683-0812
鳥取県米子市角盤町3-124-3
●デイサービスセンター「清願の郷」
〒683-0103
鳥取県米子市富益町15-33
●お問い合わせはこちら
お電話【0859-22-3332】
ファックス【0859-22-3951】
メール【info@careservice-yonago.ecnet.jp】
●会社案内、業務案内などはこちら
http://www.careservice-yonago.ecnet.jp